Interview 社員インタビュー

-
- 採用情報
- 社員インタビュー
Young Members
若手メンバーのご紹介

2020年 新卒入社
Y.S.
東京都市大学 メディア情報学部社会メディア学科 卒業
システムソリューション事業本部
仕事内容を教えてください
キャンペーンページのWebシステム開発を行っています。
以前のシステムを参考にして対応できる箇所もありましたが物量が多いため、不具合や対応が漏れている箇所などないか注意を払いながら進めることが重要です。
また、これまで経験のなかった機能の対応もあり、新しく知識をつけることも必要です。しかし、わからない点を聞くことで聞く力が付いたり、調査を進める中で得た知識によって、少しずつ自分のできることが増えていく感覚がありおもしろいと思います。
⼀番うれしかったことはなんですか?
大きなプロジェクトをリリースした時が印象に残っています。そのプロジェクトはWebサイト全体のデザイン調整を行うものでした。
デザインチームから納品されたデザインの取り込みや、それを表示するための処理の作成が主な対応内容です。案件へ参画したばかりだったので、どのように対応すれば良いか分からないことも多く苦労することもありました。しかし、色々な処理やページの仕組みを知ることができ、実のある経験だったと思います。
すべての仕事を終えたときには、大きな達成感を得ることができました。また、上司やお客様に評価いただいたことも嬉しかったです。この経験により、また頑張ろうと思えるようになりました。
この会社を選んだ理由は?
プログラミング未経験かつ文系だったため、研修の環境が整っていそうと思ったことが、一番大きな理由です。
実際に入社してみると、研修や教育のプログラムに加え、メンターメンティ制度もありました。メンターの方とプライベートな問題についても相談できる環境が整っており、さまざまな面で働きやすい環境でした。
また、プロジェクトの都合で地方の現場へ長期出張が必要かもしれないと言う話しが出てきたのですが、その際にも本人の事情や意思を加味してもらえる様子でした。そういった意味でも、働きやすい環境が整っていると思います。
これまでのキャリアを教えて下さい。
入社してから現在まで3年間、Web系のシステム開発を中心に行ってきました。最初の1年は印刷関連のシステムを、その後は不動産関連のシステムを担当しています。
こんな人と一緒に働きたい!
積極的にコミュニケーションを取れる人と働きたいと思います。業務に関わることはもちろん、雑談することが業務に活きてくることもあるのではないかと思います。わからないことは積極的に質問することで、質問をする力、考える力も身につき、様々な面でより成長することができると思います。
現状、リモートワークも多くなっているため、コミュニケーションがより重要になっています。現場によっては雑談を交えたミーティングなどもあるため、そのような場では積極的にコミュニケーションを取っていくと良いと思います。
私自身もコミュニケーションが得意な方ではないため、より頑張っていきたいと思っています。
オフの日の過ごし方

インドア派なので、家でゲームをしていることも多いですが、半年ほど前にバイクの免許を取得しました。それ以来、休日はたまにツーリングしています。
最近では、友人と一緒に山梨に行きました。まだ暑い時期だったと思うのですが、バイクに乗っていると結構寒かったです。さらに帰り道でにわか雨と渋滞に襲われ、大変な道のりでした。山梨ではほうとうを食べたり、お土産を買って帰宅しました。翌日にも引きずるほど疲れましたが、楽しかったです。次は奥多摩など行ってみたいなと思い、現在計画中です。