Interview 社員インタビュー

-
- 採用情報
- 社員インタビュー
Young Members
若手メンバーのご紹介

2020年 新卒入社
M.T.
青山学院大学 社会情報学部社会情報学科 卒業
システムソリューション事業本部
仕事内容を教えてください
キャッシュレス決済システムで、社内ツールや店舗向けの管理画面の運用・保守を行っています。
参画当初は簡単な業務を任せていただき、先輩社員のサポートを受けながら日々の業務でシステムの理解度を上げていきました。今では大規模プロジェクトに開発者として参画しています。最近では他の方に業務ノウハウなどを教える役割を担う機会も増えてきました。
プロジェクトのスタートからリリースまでには、多くの役割の方々が関わり合って実現できていることが、実際の業務を通して経験することができました。仕事を通して、プログラミング技術はもちろんのこと、コミュニケーションスキルも身に付いたと思います。
⼀番うれしかったことはなんですか?
初めて大規模プロジェクトの開発を任され、実装を完了できたことが嬉しかったです。
画面の改修だったのですが、最初は要件定義にある改修内容を理解するのが大変でした。不明確な点はチームで確認して解決し、実現したいことが形になっていく過程を体験できました。
また、大規模プロジェクトだったこともあり、テストケース作成にはかなり苦労しました。しかし、チーム内でレビューミーティングを開催し、テスト観点を洗い出したことで何をテストしたいかを明確にすることができました。
この会社を選んだ理由は?
当初からIT業界を志望していたので、IT業界に絞り就職活動をしていました。様々な企業の会社説明会や面接を受ける中で、一番発言しやすかったことがこの会社を選んだ大きな理由です。アルバイト経験を通して自分の言いたいことが言える環境は、働く上で大切なことだと実感していました。
入社後は期待通り発言しやすい環境で、些細なことでも気づいた点があれば質問・報告するようにし、それが自身の成長につながっていると思います。
これまでのキャリアを教えて下さい。
宿泊施設向けシステム開発に半年程参画したあと、キャッシュレス決済システムに参画して2年ほどになります。
こんな人と一緒に働きたい!
思っていることを包み隠さずに言い合える人と働きたいです。
システムをよりよいものにしていくには、小さな不具合でも見落としてはいけません。そのため、気づいたことをチーム内で言い合える事はとても重要だと思います。些細な点でもチーム内で共有することができれば、チーム全体での成長につながります。
また、学習したことをベースに新たな疑問を持ち、ステップアップできる人も素晴らしいと思います。
オフの日の過ごし方

友人と旅行に行き、温泉に入り日々の疲れをリフレッシュします。趣味はボードゲームで、splendorというゲームはかなりやり込みました。最近だとマーダーミステリーがマイブームです。旅館にボードゲームを持っていき、各自が持参した様々なゲームをするのがとても面白いです。